血液や尿、便など患者さんから採取された「検体」を用いて、検体中の成分や血液細胞などを分析している部門です。
- 生化学検査(肝機能、腎機能、糖代謝、脂質など)
- 免疫血清検査(感染症、肝炎、甲状腺ホルモン、腫瘍マーカー、心疾患など)
- 血液検査(末梢血、凝固線溶系、血液型、血液ガスなど)
- 一般検査(尿定性・沈渣、便潜血、体腔液など)
- 細菌検査(塗抹(グラム染色)など)
- 輸血検査(交差適合試験、不規則性抗体スクリーニング)
私たち臨床検査技師は患者さんから採取された検体を分析したり、生理学的検査をすることで診断や治療効果および病態把握などに直結したデータを提供し、側面から医師や看護師をサポートしています。
中央検査科は、検体検査部門、病理検査部門および生理検査部門の3つの部門から構成されています。検査精度の維持向上を目的として、毎日の内部精度管理の実施と毎年の日本臨床衛生検査技師会、日本医師会、広島県医師会などの外部精度管理調査に参加しています。また、院内感染防止対策チーム(ICT)に参画しており他部門とも連携し、安心、安全で適切な検査に努めています。
血液や尿、便など患者さんから採取された「検体」を用いて、検体中の成分や血液細胞などを分析している部門です。
内視鏡検査の時に採取された胃や大腸の小さな組織や、手術によって摘出された臓器から標本を作製し、病理医が顕微鏡を使用して組織学的に診断する部門です。
患者さんの体に様々な機械や器具を取り付け、体内の生理的な情報を検査する部門です。生理検査は痛みを伴うことはほとんどありません。検査によっては、患者さんのご協力が必要な検査もあります。排便機能外来において医師、看護師と共に直腸肛門内圧検査にも携わっています。
主に血液検査の基準値や検査の意義を記した「血液検査の見かた」やスタッフ一人一人がテーマを決めて、職員や患者さんにも気軽に読んでいただけるようなリーフレット「検査のパレット」を適時発行しています。