国家公務員共済組合連合会広島記念病院

内視鏡センターEndoscopy Center

センターについて

安心で苦痛のない内視鏡検査

わたしたちは内視鏡検査の不安や恐怖感を取り除くために、診療の精度を高め、最新の知識を習得し、技術の向上に努めています。

概要

内視鏡・エコー検査の目的は、病気の早期発見、早期治療を目指しています。また、協働する医師、看護師、検査技師などのスタッフ間の連携を密にとりながらより安全で安心して検査・治療を受けていただけるよう努力しています。

役割 Role

内視鏡室・エコー室では、胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)超音波検査を行っています。また、食道がんや胃がん、大腸がんに対する内視鏡下粘膜切除(EMR)内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)などのがん治療も行っています。

エコー検査では、胃カメラや、大腸カメラでは観察できない、肝臓、胆のう、膵臓、脾臓などの腹部臓器や乳腺、甲状腺などの体表に近い臓器を観察することができます。

みなさまに安心して安全な内視鏡検査を受けていただくために、このような取り組みを行っています。

検査・治療

内視鏡の役割は、患者さんに大きな負担をかけずに診断検査、治療を行うことです。現在では食道、胃、十二指腸、大腸のみならず胆道や膵臓など広い消化器分野で内視鏡診断が可能となり、治療面では消化管出血に対する止血、早期食道・胃・大腸癌などに対する粘膜切除、狭窄解除、結石除去などに威力を発揮しております。 当科では、低侵襲(ていしんしゅう)治療を実現するために、早期のがんを一度に完全に切除することを目指した、内視鏡的粘膜切除術(EMR)や内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)に積極的に取り組んでいます。EMRやESDは、従来の外科的治療に代わる新しい早期がんの治療法として脚光をあびています。

内視鏡的粘膜切除術 EMR

胃がんや大腸がんの下に生理食塩水などを注入して隆起させてからループ状のワイヤーをかけて、ワイヤーに高周波電流を流してがんの切除を行います。安全に1回で切れる大きさに制限があり2cm程度の小さな病変が治療の対象となります。

内視鏡的粘膜下層剥離術 ESD

比較的大きながんを内視鏡的で切除するために考案され、鉗子口を通して電気の流れる針のようなもので直接,粘膜下層のレベルで病変を剥がす要領で切除を行う方法です。この方法では,自由に胃を切れるため、大型の病変、潰瘍を伴う病変、切除が難しい部位にある病変なども切除ができます。一方で従来の治療法と比べ技術的難易度が高いため、出血や穿孔(穴があくこと)等の合併症の頻度が高いことが問題となっています。また、ESDによる治療は時間がかかるといった問題もあり、十分な訓練と経験を持った医師が治療することが望まれます。

安全で安楽な検査安全で安楽に検査を受けていただくために

オエッとなりにくい工夫(エンドリーダーの使用)

当院では、胃カメラを受ける患者さんの苦痛をできるだけ少なくするため、ディスポーザブルタイプのマウスピースのエンドリーダーを採用しています。このマウスピースは従来のマウスピースと異なり、胃カメラが舌根に接触することを防ぎ、苦痛な嘔吐反射(オエッとなること)を緩和することができます。また、患者さんごとに新しいマウスピースを使用するため、感染・衛生面からもご安心していただけます。

鎮静薬の使用

オエッとなりやすい方や、緊張や不安の強い方は、鎮静剤(静脈麻酔)を使用し、少しボーッとした状態で検査を受けていただくこともできます。嘔吐反射や、体の大きさ、年齢やその他の全身状態を考慮しながら医師の指示の元、適量を使用して安全に検査を受けていただきます。なお、鎮静薬を使用した場合には、検査当日の車、バイク、自転車の運転はできません。また、患者さんの全身状態から判断し、鎮静薬の使用の希望に添えないこともあります。

大腸内視鏡前処置について 検査食の使用/腸管洗浄剤の使用

大腸内視鏡検査を受けられる方で、多く聞かれる声が、「検査前の腸管をきれいにする下剤をたくさん服用するのが辛かった」という声です。では、なぜ腸管内をきれいにしておく必要があるのでしょうか?それは、正確な診断を行うために必要ということです。便が残っていてはポリープや粘膜面の小さな病変を見落としてしまう可能性があるためです。当院では、検査2日前から食事制限と、下剤を内服していただき、当日下剤を内服していただきます。

二酸化炭素の使用

従来の空気送気による大腸内視鏡検査では、なかなか腸管内の空気が抜けず検査終了後も、腹部膨満や不快感が持続することがたびたびあります。当院では、大腸内視鏡検査の際には、送気ガスとして、空気ではなく二酸化炭素(炭酸ガス)を使用しています。二酸化炭素(炭酸ガス)は空気と比べ、腸管内から血液への吸収がされやすく、呼吸により速やかに肺から体外へ排出されます。そのため、拡張した腸管もしぼみやすく、苦痛の軽減に繋がります。

安全・感染対策内視鏡検査・治療の安全・感染対策に取り組んでいます

スコープ、内視鏡治療器機の感染対策

日本消化器内視鏡学会が示した消化器内視鏡洗浄消毒マルチソサエティガイドラインに沿って検査で使用したスコープの洗浄、消毒を行い、医療機器による感染管理を厳格に行っています。スコープの洗浄は、使用後の用手洗浄後、さらに自動洗浄機での洗浄を行っています。自動洗浄機では、洗浄から消毒までを自動で行うことができます。消毒の高い精度を維持するため、化学的インジケーターを使用し適正な消毒が行われているか厳格にチェックを行っています。また、スコープの生物学的培養検査を定期的に行い高い安全性を保っています。内視鏡検査に使用する処置器機は極力使い捨てのディスポーザブル製品を採用し、感染リスクゼロを目指しています。

設備の紹介

  • 前処置室(ラウンジ)

  • リカバリー室

  • 検査室