当院の沿革
昭和
| 昭和22年12月 | 在外同胞援護会で発足 | 
|---|---|
| 昭和25年8月 | 外務省所管在外同胞援護会から非現業共済組合へ移管(病床数44床) | 
| 昭和35年10月 | 増改築工事(病床数172床) | 
| 昭和36年12月 | 総合病院の許可を得る | 
| 昭和37年10月 | 看護婦宿舎新築 | 
| 昭和49年7月 | 西館(管理棟及び病棟)を新築(病床数250床) | 
| 昭和63年9月 | 広島合同庁舎診療所開設(内科・歯科) | 
平成
| 平成4年4月 | 立体駐車場竣工 | 
|---|---|
| 平成4年10月 | 全面建て替え工事着手 | 
| 平成5年5月 | 仮病棟「広島記念病院分院」新築(病床数110床) | 
| 平成6年1月 | 本院第一期工事着工 | 
| 平成8年4月 | 本院第一期工事竣工(病床数248床) | 
| 平成10年5月 | 本院第二期工事竣工(病床数250床) | 
| 平成12年3月 | 日本医療機能評価機構認定 | 
| 平成12年4月 | 「介護老人保健施設 記念寿」及び「広島記念診療所」(歯科)開設 | 
| 平成15年8月 | 電子カルテシステム稼動開始 | 
| 平成17年3月 | 日本医療機能評価機構認定更新 | 
| 平成18年6月 | 医療費制度・DPCによる包括評価方式導入 | 
| 平成19年5月 | 看護師配置 一般病床 7対1 取得 | 
| 平成21年2月 | 地域医療支援病院の名称使用承認 | 
| 平成22年3月 | 日本医療機能評価機構認定更新 | 
| 平成25年8月 | 急性期看護補助加算(50対1)承認 | 
| 平成27年4月 | 地域包括ケア病棟開設 | 
| 平成27年5月 | 日本医療機能評価機構認定更新 | 
| 平成28年5月 | 消化器センター設立 | 
| 平成28年12月 | 許可病床数200床(50床返還) | 
| 平成31年2月 | 内視鏡センター設立 | 
令和
| 令和3年3月 | 「介護老人保健施設 記念寿」 廃止 | 
|---|---|
| 令和6年4月 | 手術支援ロボット 'hinotori' 導入 |